WHO基準カイロプラクティック&酸素カプセル
ウェルビースパイン名古屋
愛知県名古屋市千種区四谷通1-19-1 ディオネ四谷1F
地下鉄東山線・名城線「本山駅」6番出口直結!本山交差点すぐ
営業時間 | 平日 10:00~20:00 土日祝 10:00~18:00 |
---|
休業日 | 木曜(セミナー等で休み有り) |
---|
30代男性の方がマラソン時の右股関節の痛みを訴え来院。以前は走っていても痛くなることはなかったが、ここ数カ月は走りだして少しすると痛みを感じる。股関節の痛みに加えて右臀筋の張りも気。ストレッチは10分程度するが自己流。明日ハーフマラソン出場のためなんとかして欲しい。
初回の状態
・右短下肢
・右の踵が内側に入っている
・右内転筋恥骨の付着部に押圧でかなりの痛み(押さなければ痛くない)
・胸椎の後湾が強く、猫背。後頚筋の緊張も高い(普段はあまり気になっていない)
走らなければ気にならないが、走り出して少しすると右恥骨内転筋付着部に痛みが出るとのことで、走る動作で負担のかかる股関節周囲の筋肉を中心に施術を行う。右股関節の動きが硬く、内転筋の張りも強かったため痛みが我慢できる範囲の緩和操作とストレッチで股関節の動きの改善を行う。
下肢長差が顕著で(右短下肢)、走る際に右下肢外側に負担がかかりやすい状態のため、臀部の外転筋のケアと骨盤~腰部の矯正も行う。背骨のケアと首のケアも同時に行う。初回の施術後は右股関節の動きの改善が見られ、本番に痛みを確認するとのことで、マラソンの翌日に2回目の来院。
痛みは出たとのことだったが強い痛みではなくマラソンは完走!直後はハムストリングスや臀筋が張っていたとのことだが、来院時にはそれも治まっており、右股関節と体の全体的なバランスを改善するために今後施術を行う予定。
担当コメント
この方の場合、走り方も痛みに関係すると思いますが、身体の状態から右下肢が短いのと、踵が内側に入っているために右下肢外側に負担がかかりやすく、それが右臀筋の張りや恥骨の内転筋付着部の痛みに関係していると思います。
下肢長差がある方は結構見かけるのですが、普段の姿勢や座り方、動作や運動などのくせで骨盤の歪みが起こり、股関節の高さが左右で違ってくれば下肢長差はできてしまいます。しばらく間があって今回また走り出したとのことでしたので、その間の身体の状態の変化(筋肉の状態など)も、今回痛みを感じた原因になっていると思います。
人間の身体は動かすようにできていますので、適度な運動は継続されるのが病気やケガ、痛みの予防になります。今後は運動(マラソン)を継続されるのとともに、できる範囲で普段の姿勢や動作、走り方に気をつけ、身体のバランスを整えていきましょう!
痛みが出ないようにできる限りの施術&アドバイスはさせて頂きます。
30代男性が体のずれ感、歪みを感じて来院。仕事が忙しく、座っている時間が長くなると体にずれ感を感じる。パソコン作業が長く、丸くなって座っていることが多い。名古屋に越してくる前は、関東の治療院で月に何度が歪みを治してもらっていた。調子が悪くなると背中が痛くなったり肩が凝ったり頭痛もある。運動やエクササイズはしない。
初回の状態
・右の肩がかなり上がっている姿勢
・胸椎の後湾が強く、頭部も重力線よりかなり前方へ突出
・腕を上げる動作にかなり制限がみられ、肩甲骨の動きも硬い
・背骨を支えている起立筋(特に腰部)が硬く、押すと痛みが強い
・体の動きが全体的にかなり硬く、背骨を反らす動きで胸椎、腰椎に痛みを感じる
・右足が左足より2センチ程度短い
背骨と骨盤を中心に、全身的に体の可動域と硬さの改善を目的に施術を行う。背中を丸める姿勢から頚部や胸部への負担がかなり増えていたため、その部分への矯正を行う。頚部の回旋制限が強かったため、無理のない範囲で施術。
腰部を支える筋肉が硬く、左右の骨盤の高さの違いもあるため、骨盤と腰部にも矯正を行い筋緊張の緩和と骨盤のバランスを整える。腕を上げる動作にかなり制限が見られるため、胸筋のストレッチや肩甲骨の動き全体を改善させるアプローチを行う。
背骨も全体的に伸展の動きが失われていたため、伸展の動きを改善させるモビリゼーションを行う。最初は週一回ペースで2回施術を行い、施術後は体の歪みやずれは感じなくなるとのことだが、仕事で長時間座ってPC作業を行うと姿勢がくずれるとのことで、起立筋のストレッチや姿勢改善のエクササイズを推奨。
現在は二週に一回ペースでメンテナンス中だが、首や腰の痛みも軽減し、長時間同じ姿勢で仕事をしなければ首や腰も気にならない。
担当コメント
この方の場合、座ってPC作業をする時間が極端に長いのと、その際の姿勢や体の使い方が体の歪みやずれ、首や腰の痛みの原因になっていたと思います。背中をかなり丸めて座っていたため、頭を支える首の筋肉や頚椎の下部、胸椎の上部に負担がかかり痛みを感じたり、動きが悪くなる原因になっていました。
また背中を丸めて座っていると背骨全体の伸展の動きが失われてしまうため、体を反らすのが苦手となり、反らす動きで痛みを感じてしまいます。腰の痛みも、長時間同じ姿勢での負担から来ていたのだと思います。この方のように、長時間パソコンの前で座る仕事の方は背中が丸くなりすぎないように骨盤を立てた姿勢で作業をすることが大切になってきます。
骨盤が立てば、その上に背骨が自然に乗るので腰や背中への負担が減りますし、背骨の上に頭が乗っていれば、首への負担も減ってきます。骨盤が後傾すれば、背骨は丸くなり、頭もバランスを取るために前方へ突出してしまいますので、首や背中、腰への負担が増え、内臓の位置も下がってしまいます。
カイロプラクティックの施術で関節の可動域を改善させ、体全体のバランスを整えるのは基本的に難しくはないのですが、その良い状態を維持するために、日頃の姿勢や動作、生活習慣の改善も必要になってきます。腕が上がりずらいのも、日頃あまり腕をあげる動作をされていないのが原因の一つにあると思います。
水泳などをされるのが理想的だと思いますが、なかなか忙しくて時間が…という方は、バンザイを一日数回するだけでも肩の可動域は改善しますのでやってみてください。
10代女性大学生の方が姿勢を気にして来院。昔から猫背で背中が丸い。姿勢を気にしているが、なかなか良い姿勢が取れない。運動はあまりしない。座っている時は背中を丸めているのが楽。肩も凝りやすい。腰もたまに痛くなる。体型は外肺葉(スリム)
初回の状態
・立位で背中がかなり丸く、頭部も前方へ突出。顎も上がっている。
・座位でも背中が丸く、後頚部筋の緊張が高い。
・筋力検査で、体幹の筋力が弱い(特に腹筋)。
・胸椎の伸展の動きがかなり減少。
背骨の柔軟性の向上(特に胸椎の伸展の動き)と、正しい背骨のS字カーブが保てるように頚胸移行部、胸椎、腰椎を中心にカイロプラクティックケアを行う。長期間に渡って背中を丸める姿勢がクセになっていたため、胸椎の伸展の動きが硬く、関節を安定させている筋肉や組織も硬くなっていたため、胸椎の後弯改善を中心に矯正を行う。
3~4回の施術で胸椎の動きの改善が見られてきたため、良い状態が維持できるように胸椎の伸展エクササイズも同時に行ってもらった(セルフケア)。腹筋の弱化も最初から見られていたため、腰を痛めない体勢での腹筋やインナーマッスルのトレーニングも推奨し、日常的に続けてもらった。
最初は腹筋を数回するのもつらそうだったが、エクササイズ開始後3~4週間で、休憩なしで20回程度はできるようになったとのこと。胸椎の動きが改善してきた後は、2週に一回程度のメンテナンスケアを続け、初回に見られた胸椎の後弯、腰椎の前湾の角度は改善され、体が良い姿勢が身についてきた。
肩こりもほとんど気にならなくなり、施術を開始した後は、腰は全く気になっていない。
担当コメント
この方の場合、日常的に背中を丸めた姿勢になっていたため、胸椎の後弯が増加し、それにより胸椎の伸展の動きが制限され、頚部~肩甲骨や背中の上部についている筋肉に負担がかかり肩こりも感じていたと思います。
姿勢が悪い方の特徴的な姿勢と言えるのですが、あまり背中を丸めると、背骨の動きが悪くなるだけではなく、胸郭全体の動きが悪くなり、呼吸が浅くなったり、胸腔や腹腔の中にある臓器の位置も下がりやすくなるため、内臓機能にも悪影響が出てしまいます。
地球上では重力に逆らって生きているため、背骨や体を支えるのにある程度の筋力も必要になるのですが、この方の腹筋はかなり弱くなっていたため、それもいい姿勢を取りにくくしていたのだと思います。
胸椎を中心とした背骨の動きの改善と、腹筋を中心とした体幹の筋肉の強化によって、重力に負けにくい良い姿勢が取れるようになりました。良い姿勢は、わかっていてもなかなか取りずらいものかもしれませんが、悪い姿勢が続くと、それがクセになり、体の負担は増えてしまいます。
姿勢でお困りの方や、何が良い姿勢?という方は、お気軽にご相談ください。
39歳主婦の方が右足の付け根の痛みで来院。2週間前から痛みが続いている。ちょうどその頃からエクササイズでビリーブートキャンプを始めた。加圧トレーニングも週数回ペースで2年前から続けているが、それによる痛みは感じたことがない。そこのトレーナーにリンパの流れが悪いと言われマッサージをしているが痛みは変わらない。股関節の既往歴はないが、一年前にぎっくりになり、医療機関で椎間板症と言われた。
初回の状態
・背骨の上の方の可動域が減少
・股関節右内転筋の筋力検査で痛みの再現と筋力低下
・股関節右内転筋の押圧で痛み
・股関節右内転筋のストレッチでも痛み
検査から、右股関節内転筋の異常を疑い、股関節可動域の回復と、右内転筋の緊張の緩和を目的に施術を行う。初回の施術で背骨・骨盤の状態を整え、右内転筋に対して少しづつ伸張させながら押圧を行う。
恥骨の筋肉付着部でかなりの痛みがあったが、我慢できる範囲で行い、その後股関節の外転方向+後方にドロップ。押圧で痛みが軽減するまで行った。施術後は筋力もほとんど戻り、痛みも半分以下に軽減。痛みの一番気になっていた態勢での痛みもかなり軽減。
その後もう一度同じ施術を股関節内転筋に対し行い、痛みがほとんど気にならなくなったため、以前から気になっている肩こりや肩甲骨のこりを中心に施術を継続。
担当コメント
この方の場合、加圧トレーニングはしていたんですが、それとは違う股関節の使い方を行い、筋肉(特に右股関節内転筋)が耐えられず悲鳴をあげてしまったのだと思います。ビリーはかなり激しい動きをするみたいで、エクササイズの時間も長いそうです。
ストレッチはやっていたとのことですが、それ以上に右の股関節に負担がかかっていたのだと思います。このような場合、すこし運動を控えるか休むかしてしばらくそこに負担をかけないようにしてください。
突然筋肉を長時間使えば、乳酸などの疲労物質がかなりたまってしまい、痛みを感じてしまいます。最初は負荷を減らす(軽めにやる)か、エクササイズの時間を短くして少しずつ体を運動に慣らしてください。
リンパの流れが悪くてむくみや違和感などがでるケースもあると思いますが、痛みが強い場合はその奥の組織に問題があると思います。
日頃鏡の前に立つと、脚のO脚が気になる。特にけがなどをしたわけではないが、だんだんと拡がっている感じで最近は同僚達からもO脚を指摘されている。またデスクワークが主で膝下あたりで脚を組んだりすることもある。右腰に痛みを感じることもあるる。週末にはジムに行くが、肩を後ろ手に組むことができず、肩凝りも感じている。
現状確認・検査
・立った姿勢で膝を中心に軽度なO脚を示す。
・座った姿勢で膝下で脚を軽く組んで座っている。
・股関節周りの筋肉に張り感があり、腰部骨盤、膝と足首の関節の動きも減少。
・肩甲骨を動かす筋肉に緊張と、押されると飛び上るほどの痛みを感じる。
・頚部の可動性も減少。
施術とコメント
問診と検査から、足首と膝関節の動きが減少したことによる脚の問題であると判断し、足首と膝を中心に施術を行った。4回目から患者が自覚できる程にO脚は改善を示す。
それと並行し肩関節の可動性を高める施術を行い、6~7回目の施術で肩関節を可動性も改善、患者自身で後ろ手に指が両方ともつくまでに改善した。今回の原因は日頃膝下で脚を組んで仕事を行っていたことにより、膝と足首に負担が加わり、その姿勢がくせになり、O脚を悪化させてしまったと考えられる。
また肩関節の可動域の減少は、デスクワークで肩を動かすことがほとんどないために、筋肉や組織がが硬くなり、関節の可動域を減少させてしまっていたと思われる。
これからも、更にきれいな脚の形と姿勢が維持できるようケアを続けていきましょう!
日頃立つ仕事が多く、立っていると股関節に痛みや違和感を感じる。立っているときに痛みを感じ、座っていると違和感になる感じである。仕事は立ち仕事がほとんどで、座る機会はほとんどない。また週に何回か夜勤もあり生活は不規則になりがちで慢性的な睡眠不足である。また、生まれた時に先天性な股関節脱臼と診断されていて、股関節がうまく形成されていない。
現状確認と検査
・立った姿勢で、股関節脱臼をした側をかばうように立つ。
・股関節の可動性が減少。特に股関節脱臼をした側は全体的に可動性が減少してる。
・股関節周りの筋肉も緊張し、特に外転筋には押されると痛みを感じる。
・腰部・骨盤の可動性も減少し、腰部の筋肉にも緊張がみられる。
・首の筋肉にも緊張があり、可動性も減少。
施術とコメント
問診と検査から、股関節をかばい、あまり動かさなかったことが逆に股関節に負担をかけて痛みを出してしまったと判断し、股関節と腰部骨盤を中心とした施術を行った。初回の施術で痛みは減少し、3回目でほとんど痛みを感じなくなった。
さらに全身のケアに移行し、5~6回の施術で疲れにくくなり、寝不足も改善傾向とのこと。今回の原因は先天性股関節脱臼からの関節の形成が悪かったところに、長時間の立ち仕事が重なったために股関節への負担が増し、結果痛みを感じるようになったと考える。
これからは、股関節を痛みの出ない範囲で動かし、可動域が減少しないように気をつけてください。立ち仕事が多いとどうしても負担はかかると思いますが、適切なケアを続ければ痛みは出にくくなります。