WHO基準カイロプラクティック&酸素カプセル

ウェルビースパイン名古屋

  愛知県名古屋市千種区四谷通1-19-1 ディオネ四谷1F
  地下鉄東山線・名城線「本山駅」6番出口直結!本山交差点すぐ

営業時間
平日  10:00~20:00
土日祝 10:00~18:00
休業日
木曜(セミナー等で休み有り)

ご予約・お問合せはこちら

052-734-3912

五十肩・四十肩・肩の痛みの症例紹介

肩が上がらない・五十肩 (40代男性 会社員 名古屋市東区)

40代男性が、肩の痛み(肩が上がらない、五十肩)、指のしびれ、首の痛みで来院された。肩はここ一年位気になっていて、良くならない。上がらないため、仕事や日常生活、スポーツ時など気になる。首はここ数年凝っている感じで痛い。指のしびれはここ半年位気になっている。首を動かすと痛みを感じる。しびれるのは左側の小指。

初回の状態

・立位では目立たないが、座位でかなり胸椎上部に負担のかかる猫背姿勢

・頚部~胸部にかけて背骨の湾曲が少ない(ストレートネック)

・頚部伸展~左側屈の間で左小指のしびれを誘発、首の可動域は全体的に狭い

・右肩が上に上がらない、上げようとすると痛みが強く出る

・右肩鎖関節がほとんど動かない状態で、右肩甲骨周囲の筋肉の緊張も強い。

首の筋肉の張りが強く、首の可動域も全体的に減少していたため、姿勢のアドバイスとともに、頚椎の可動域改善(特に伸展と左側屈)と、負担軽減のために頚椎、胸椎上部を中心に矯正を行う。

指のしびれは、2回の施術以降全く感じなくなった。頚椎~胸椎にかけての湾曲が少ないため(ストレートネック)、普段からその部分への負担が多くなるのに加え、かなり背中を丸めて仕事をされているということで、姿勢的な負担も頚部の状態を悪くし、しびれの原因になっていたと思われる。

肩関節は、上腕肩甲関節に加え、肩鎖関節の動きも失われ、腕を上げる動作でかなり身体の他の部位を使う代償的な動きが見られた。可動制限が強い状態で動かすと、痛みが強く出てしまうので、痛みを我慢できる範囲で肩関節全体的なモビリゼーションを行い、可動域の改善を行う。

肩甲骨の動きも悪く、関連する筋肉も硬くなっていたため同時にアプローチを行う。特に動きの制限が顕著だったのは肩関節の外転、内旋、外旋の動きで、その動きの改善のための施術を中心に最初の一カ月は週一ペースで継続的に施術を行う。

初回は肩が痛くて、腕を後ろに回すことができなかったが、この時点で痛みはかなり減少。左に比べれば制限は残るが、腕を後ろに回してもあまり痛みを感じなくなってきた。

現在も2週に一度のペースで施術を継続中だが、日常生活での痛みは気になっていない。

肩関節のセルフケア&首のストレッチは継続中。

担当コメント

この方の場合、首に負担のかかりやすい背骨の湾曲(ストレートネック)の上に、仕事での猫背姿勢が首の状態を悪くさせ、しびれや首の痛みにつながっていた思います。

左小指のしびれや首の痛みは比較的すぐに気にならなくなったので良かったです。

ご自分で症状の原因を理解され、姿勢が与える首や背中への影響をわかって頂いたことが早期改善につながったと思います。

肩関節の痛み&可動制限(五十肩)に関しては、通常半年~2年程度改善までかかるのですが、カイロプラクティックケアを行うことで、その期間の短縮は可能です(個人差はあります)。

この方は、症状が気になってから10か月程度でお見えになられたのですが、最初は何をするにも痛くてしょうがない状態でした。

症状の性質上、一回の施術で劇的な改善は期待できないと思いますが、肩関節の可動制限はどの方向にあるのか、関係する筋肉の状態や肩甲骨の状態はどうなのかなどをチェックしながら、痛みの我慢できる範囲で可動域が改善するように動かしていくのが基本的なアプローチで、続けることにより、早い期間での改善は期待できます。

もちろんご自分でも日常的に動かすことが大切です。

この方の場合、週一回~二週に一回のペースで二カ月半位施術をさせて頂いていますが、現在は日常生活で痛みを感じることはないということです。

肩関節の可動制限もかなり良くなってきていますので、早く左肩同様の動きが戻るようもう少し頑張りましょう! 

術後の肩の痛み・五十肩 (50代女性 会社役員 東京都練馬区)

50代女性の方が肩の痛みを訴え来院。以前からのご利用者で、今回頸椎ヘルニアの術後に首を固定しての生活が長く、そのせいか肩が動かなくなってきた。医療機関では五十肩と言われ、なるべく動かすように言われているが痛くて動かせない。仕事や家事などの日常生活にかなり支障が出ている。服の着替え等もかなり痛みが気になり時間がかかる。


初回の状態

・左肩が90度まで上がらない

・左の首から肩甲骨までの筋肉がかなり硬くなっている

・左の肩甲骨周囲の筋肉も硬く、押すと痛みが強く出る

・頚部の術後で首の動きもかなり制限されている

・左手指のしびれが気になっているが、術前より改善気味

この方の場合、ヘルニアの手術を受けられ、その後首を固定している期間が長く首や肩周りの筋肉がかなり硬くなり、頚部や肩甲骨の動きがかなり制限されていた。

術後の経過(神経的な身体への影響)は良好とのことで、頚部にあまり負担をかけないよう肩関節と肩甲骨の可動域を改善させるように施術を行なった。

初回の施術で多少肩の外転可動域の改善は見られたが、痛みは相変わらず強くでていたため、痛みがあまり出ないように肩のエクササイズを家でやってもらうようお願いした。

施術は肩関節の外転・外旋・内旋の動きの改善を中心に継続し、肩甲骨周囲筋のストレッチ等も痛みを我慢できる範囲で行なう。

4回~5回の施術で左肩の可動域のかなりの改善がみられ、痛みも初回に比べ2~3割程度になってきた。

担当コメント

五十肩の場合、通常施術を行なっても数カ月は改善までにかかるのですが、この方の場合はかなり早く改善が見られたと思います。

肩の外転に関わる筋肉の石灰化や肩周囲の筋肉、関節の状態が症状に関係するのですが、術後の首の固定で首から肩にかけての筋肉や組織への循環などが低下し、筋肉の状態や関節の可動域が悪くなっていたのもこの症状の原因になっていたのだと思います。

五十肩の場合、安静にしていても治癒するまでに時間がかかるため、痛みの我慢できる範囲で動かすのが早期改善につながります。家でも肩の外転や回旋のエクササイズを積極的にやって頂いたのがよかったと思います。肩の状態も良くなりゴルフをしても問題がないとのことでよかったです。

首の手術、術後の安静と大変な思いをされたと思いますが、もう心配はいらないと思います。無理をしすぎないよう仕事&ゴルフ等頑張って下さい!

徐々に痛くなった右肩・五十肩 (40代女性 会社員 名古屋市西区)

名古屋市西区40代女性会社員の方が、右肩の痛みとあがりにくさ(五十肩)、肩こりでご来院されました。

痛みを感じ始めたのは3ヵ月程前で、それ以前から右肩があがりにくくなっていました。特に何か原因があるわけではなく、症状は徐々に進んでいきました。

仕事は事務職で、パソコン作業が多いです。運動やストレッチはしていません。仕事や着替え、家事等日常生活に支障が出ています。肩こりも何年も前から気になっています。

検査をさせてもらったところ、右肩の可動域がかなり制限されていました。特に外転は60度いかない程度で、それ以上の動きは痛くてできない状態です。

前から腕を上げようとしても身体を使ってしか上げれず、腕を背中に回そうとしても右の腰部をやっと触れる程度でした。 背中も全体的に後弯している状態で、肩甲骨が開いている状態でした。

右肩の可動域が狭く、それ以上に動かそうとすると痛みを強く感じる状態でしたので、施術は痛みが強くでないように行いました。

初回は首や背中、腰、骨盤を中心に矯正を行い、肩甲骨の動きを改善させるために関係する筋肉へのアプローチを重点的に行い、右肩関節の動きが良くなる方向へモビリゼーションを行いました。

五十肩や肩の可動制限、肩関節周囲炎の場合、一度の施術で劇的に可動域が改善したり、痛みが軽減したりは期待できないのですが、首や首の付け根の施術を行いそこへの負担を軽くすることで、首から肩へのこりは軽減しました。

週1~2週に1回ペースの施術を首、背中、肩甲骨、右肩中心に行い、施術後に右肩に超音波を使ったのですが、10回の施術で右肩の外転の可動域は150度以上に改善、痛みは可動域ぎりぎりまで動かせば少し出ますが、着替えや仕事など日常生活においてはほとんどでることはなくなりました。

その後右肩の内旋の動きに制限が残っていたため、チェックしながらメンテナンスの施術を数週間に一度のペースで行っています。

初回のご来院から1年と少し経っていますが、現在は右肩の可動域は改善し、痛みを感じるときはありません。仕事が忙しいと肩がこるため、首を背中、肩甲骨を中心に身体のメンテナンスを行っています。

担当コメント

この方の場合、特に原因がなかったとのことですが、仕事での腕の使用頻度が高く、運動や身体のケアもされていなかったことから肩甲骨の動きが硬くなり、肩へ影響して症状を発症させてしまったと思います。

肩の関節は自由度が高いため、動きはいいのですが、動かさなかったり毎日一定の動きしかしない場合、同じ負担がかかり続けますので肩の障害につながることがよくあります。

血液供給もけしていい部位ではありませんので、ある程度動かして肩の筋肉や関節、組織への血液供給を増やしてあげることも重要です。

姿勢的な影響も肩関節は受けやすいので、特にPCを一日やっているような仕事の方は、体幹の全面のストレッチ、上肢や肩の外旋のストレッチ、肩甲骨を後ろで寄せるようなエクササイズが必要になります。

改善までに少し時間を要しましたが、運動療法によるアプローチが五十肩や肩の可動制限には一番有効だと思います。

同じように五十肩、肩の痛み、肩が上げにくい等でお悩みの方は是非参考にしてみて下さい!

 

左肩の痛みと可動制限 (50代男性 会社員 愛知県半田市) 

 

左肩を上げようとすると60度くらいしかあげることができず、激しい痛みを感じる。これまで五十肩と思い、病院などには通院していなかったが、激しい痛みと動きの悪さにカイロプラクティックを受診。仕事は会社員で、パソコンを使ってのデスクワークがほとんどで運動などもしていない。肩などの外傷歴はなく、10年くらい前から徐々に動きが悪くなっていたのは自覚していた。

現状確認・検査

・左肩に外傷や腫れ、炎症などはみられない

・椅子に腰かけると体を丸めたような姿勢で座る

・左肩を前から上げていくと90度位で痛みがあり、上げることができない。横から上に上げていくと約60度で痛みのため動かすことができない

・肩の整形学検査(外傷などを調べる検査)では異常はみられない

・首の可動域、背骨の可動性も減少

施術とコメント

問診と検査から、左肩の関節可動域の減少とそれに伴う関連筋の緊張が原因と思われた。施術は左肩と首、背中を中心に行った。初回の施術で痛みが半減。6回目程度で肩関節の動きの限界まで動かしても痛みがなくなり、可動域も回復。痛みがなくなったため、健康管理ケアに移行。

今回の原因は日頃の仕事での姿勢が肩関節に負担をかけたことに加え、日頃しっかりと体を動かすことをしていなかったために、関節の可動性が減少し筋肉が硬くなり痛みを感じるようになったと考えられる。

これからは、肩のエクササイズと仕事中の姿勢に気をつけて体のケアに努めてください。

左肩の違和感・鈍痛・夜間痛 (30代後半 カメラマン 東京都練馬区)

30代後半の男性カメラマンの方が数日前からの肩の違和感で来院。前から気になっていたがここ数日は痛みが気になる。特に夜左肩を下にして寝ていると痛くて起きてしまう。左肩に重たい機材などをかけて仕事をすることが多い。首や肩はよく凝るがそれより肩が重くて常に気になる。ストレッチ等はなるべくやるようにしているが、肩の痛みは変わらない。

初回の状態

・左肩が上がっている

・左肩が前方へ出ている(内旋)

・左の胸筋の張りが強く、神経学テストで左手指にしびれがでる

・左肩の可動域はそれほど制限されていない。

五十肩や四十肩の場合、肩の可動域(特に外転や内旋の動き)にかなりの制限と、動かすと痛みを伴うが、この方の場合可動域はほとんど正常で動きによる軽い痛みがでる程度だったので、胸筋の張りの強さや肩甲骨周りの筋肉の状態を改善させて上腕骨と肩甲骨の位置的な関係を戻すように施術行なった。

背骨の矯正をした後、左肩甲骨の可動域を改善させるために肩甲骨周囲の筋肉にアプローチし、同時に胸筋の張りをとる+肩関節の動きをよくするアプローチも行う。施術後は肩がかなり軽くなり、痛みは消失。左肩の内旋の状態も改善。整形学検査での左手指へのしびれは多少残ったので次回チェックして施術を継続。


担当コメント
 

仕事で重たい機材を左肩で持ったりすることや、ストレッチはやっていたけどなんとなく全身的にで、問題だった胸筋や肩甲骨周りの筋肉を意識して行なっていなかったのが左肩や左胸筋の筋肉を疲労させ、今回の症状につながったのだと思います。

四十肩では?とのことだったのですが、可動域が比較的正常に近かったことから、関節へのアプローチよりも筋肉のアプローチをメインに行なっていったのですが、筋肉の状態が変わることで関節への負担も減ったのだと思います。

健康への意識は高い方だったので、この先もできる時にお教えした胸筋のストレッチや肩甲骨のエクササイズをやって頂いて、肩を始め体への負担を減らしていってもらえればと思います。仕事がら重たいものを持つのはしょうがないと思いますが、その積み重ねが負担になりますので気をつけてください!

1年前からの肩の痛み・五十肩 (50代男性 歯科医師 東京都港区)

50代男性が五十肩・肩の痛みで来院。発症は一年前で、いきなり手を上げたら痛くなった。その後腕を上げようとすると痛い。自然に痛みが消えると思ったが、なかなか変化がないので来院。仕事で腕を上げることが多く、痛みを感じるが、仕事ができないまでではない。特にリハビリ等はしていない。

初回の状態

・肩の外転で痛み(120°位)

・肩の内旋で痛み

・肩甲骨周囲筋が硬く、押圧で痛みが強い

・背中を丸くして座る癖があり、背骨が全体的に硬い


肩関節の外転、内旋で痛みがあり、肩甲骨周囲の筋緊張が高いことから、肩の機能障害(肩関節周囲炎)の改善を行った。肩関節を痛みの出ない範囲で動かし、全体的な動きの改善を目指しながら、外転や内旋は痛みを我慢できる範囲で動かした。

背骨も仕事の姿勢からか、反る動きが制限されていたので、特に胸椎や胸郭の動きの改善を行い、良い姿勢がとりやすいような背骨の状態を目指した。初回の施術後に、肩関節が軽くなったが、痛みの出る角度はあまり変化なし。

痛みの軽減と可動域の改善を目的にその後週一回のペースで施術を10回程度行った。毎回痛みの程度や可動域をチェックしながらアプローチを続け、少しずつ改善が見られ、10回後には可動域はかなり改善し180°外転でも痛みは多少残る程度。日常生活での痛みや肩の違和感もほとんど感じなくなった。

時間のある時は、肩関節のエクササイズをするようにしている。現在では月1~2回の身体メンテナンスで来院されている。

歯科医師の方はたくさんお見えになりますが、一定の姿勢や動作が多いために肩や首、背中などへの負担が多いと思います。日頃の姿勢に気を付けて関節を動かすエクササイズがお薦めです!


担当コメント

この方の場合、いきなり腕を上げた時に痛みを感じたとのことで、外傷的な要因が強かったと思いますが、その後痛みや可動制限が一年続いていたことから、外傷が原因で慢性的な肩の機能障害(五十肩)につながったのだと思います。五十肩にも色々原因があり、肩の使用過多や動かさなすぎ、日常動作による負担、外傷によるものなど様々です。どのケースでも、肩の可動域や筋肉の状態、姿勢などをチェックし、肩の可動域が改善するように痛みのあまりない範囲で積極的に動かしていくのが基本的なアプローチとなります。肩関節には、肩鎖関節と上腕肩甲関節+肋骨に乗っている肩甲骨が直接関係するのですが、通常、肩鎖関節の可動制限(特に外転)、上腕肩甲関節の可動制限(特に内旋、外旋の動き)、肩甲骨周囲筋の硬さや緊張が見られます。状態をチェックし、それぞれに対してアプローチを行うことで、肩の機能障害(五十肩)は早期改善が期待できます。まずは同じような症状や肩の痛みでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

ご予約・お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

052-734-3912
営業時間
平日  10:00~20:00
土日祝 10:00~18:00
(セミナー等でお休みを頂くこともございます)
休業日
木曜